抗議

英語があまり話せなくとも審問はできます。

審問で発言を求められるのは、

●相手に声をかけたか、何とかけたか
●ケースの説明
●相手への質問
●相手からの質問への回答
●プロテスト委員からの質問への回答

です。

プロテスト委員は優しいので、英語が分からなければ、ゆっくり、身振り手振りで説明してくれます。

ケースの時の記憶は意外と曖昧なものです。審問の間に説明が変わったり、矛盾していたりするとプロテスト委員の心証に影響します。しっかり準備して臨みましょう。

●相手艇との位置関係はどうであったか?(オーバーラップはあったか、なかったか、どれくらい離れていたか)
●マークとの位置関係はどうであったか?(ゾーンに入っていたのか、いなかったのか、回航は終わったのか)
●他艇との位置関係はどうであったか?(あわせて、証言艇になってくれる艇を探しましょう)

などです。
抗議書の見取り図を描くときはこれらを整理したうえで、自分が見た「事実」を矛盾なく描きましょう。

その際、ケース時点の見取り図だけでなく、ケースに至るまでの経緯を描くとよいです。

どの時点で権利関係が変わったか?(ポート・スタボー、上下、ゾーン、オーバーラップ)、その時の位置関係は?マークとの距離は?などです。

アニメーションのように、いくつかの時点を区切って一枚の見取り図に描けると分かりやすいと思います。

個人的な印象ですが、見取り図がしっかりしているとプロテスト委員の信頼度が上がると思います。

ケース1

ケース1英語

証言艇についてははっきりいって日本チームは不利です。詳しくは書きませんがお察しください。

しかし証言艇が矛盾した発言をした場合はそこを攻めることで逆にプロテスト委員の心証を悪くすることができます。相手が証言艇を用意した場合にはしっかりと質問して矛盾をつくことです。

あらためて、英語は適当でも通じます。

何を描くか、何を言うか、日本語で理解していれば大丈夫と思います。

相手の言っていることが分からなければ適当に受け流さず、困った顔をしましょう。そして「すみませんがあなたが言っていることが分かりません」、と言うことです。

ルールブックが手元にあれば、大体は分かります。

「避けている」はkeep clear、「避ける」はavoidです。

うんちくシリーズはこれで終わりです。

それでは現地で!

規則18.4はゲートマークでは適用されません

18.4 ジャイブする場合
内側にオーバーラップした航路権艇が、プロパー・コースを帆走するために、マークにおいてジャイブしなければならない場合、その艇は、ジャイブするまではそのコースを帆走するために必要とする以上にマークから離れて帆走してはならない。規則18.4はゲート・マークでは適用されない。

下図のような状況で、内側の権利艇(オレンジ)は、通常のマークであれば、ジャイブ前に必要以上にラフすることはできません。
しかしゲート・マークの場合、18.4が適用されないため権利艇は相手艇に避けるためのルームを与えている限りどのような帆走も許されます。(図中の3つの航路全て帆走可能です。)

ゲート

外側の非権利艇は、内側の権利艇がプロパーコースでジャイブしない可能性を予期しなければいけません。

ここテストに出ます。

 

まとめ

●規則18.4はゲート・マークでは適用されない。

補足

●外側艇が権利艇の場合(3sマークにおけるポート・スタボー)は、内側艇にはマークルームの権利しかありません。

 

スタートラインとコース

今回のワールドは全10レースで1レースのターゲットタイムは60分となっています。

コースは以下の通り、6種類想定されています。

course

スタートラインは中央の信号を発するマークボート、ポートサイドのマークボート、スターボードサイドのマークボートがそれぞれ掲げるオレンジ旗で構成されます。

123艇もエントリーしているので相当長いスタートラインになりそうです。
帆走指示書には「3点が直線になるとは限らないよ」とも書いてあります。

コース1は、トライアングル×1、上下×1(ランニングフィニッシュ)
コース2は、トライアングル×1、上下×1.5(クローズフィニッシュ)
コース3は、トライアングル×2、上下×1(ランニングフィニッシュ)
コース4は、トライアングル×2、上下×1.5(クローズフィニッシュ)
コース5は、上下×2(ランニングフィニッシュ)
コース6は、上下×2.5(クローズフィニッシュ)

ですね。
コース3はリーチングからフィニッシュですが、最後に3s、3pマークのゲートを回航する必要があります。

間違えないように気をつけましょう!

また次のレグが下マークの場合、上マークのとなりに1aマークがあり、こちらも回航する必要があります。(逆に次のレグがサイドマークの場合、1aマークは回航する必要がありません。)

間違えないように気をつけましょう!

また上マークの次に下マークを回航する場合は、3s、3pマークのゲートを回航します。
ポートサイドで回航するか、スターボードサイドで回航するかを決めておく必要があります。(逆にサイドマークの次に下マークを回航する場合は、必ず3pマークを回航する必要があります。)

3sマークをスターボードサイド(右回り)で回航する場合、ゾーン内でポート艇が内側艇、スターボード艇が外側艇になる場合があります。

ポートタックの内側艇はマークルームの権利はありますが、非権利艇ですのでマークルーム以上の航路を帆走して権利艇の航路を妨害しないように気をつけましょう。
また、ゾーンに到達する前は非権利艇ですので、スターボード艇は回避しなければいけません。

間違えないように気をつけましょう!

ゴージワールドの9レース目の映像に、ゾーンに到達する前にポート艇を追い出そうとしているスターボードタック艇が映っています。(2:33あたり)

ポート艇は、スターボード艇に追い出されたり、抗議されたりしないように気をつけましょう。そしてゾーンに到達した時に外側艇にオーバーラップしていれば、しっかりマークルームを要求しましょう。

順位が入れ替わるポイントです。しっかり頭に入れて上位を目指しましょう!

まとめ
●スタートラインは3つのマークボート間
●トライアングルはいつも通り回航、上下は上の1マークと1aマーク、下のゲートを回航
●コース3のみ、リーチングから最後にゲート回航してフィニッシュ
●コース1~6までデッキに書いて貼る!

(帆走指示書はこちら↓)
http://tasar2015.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/SIs-Tasar-Worlds-2015-Final.pdf

 

日本チームロゴ

今回の日本チームポロシャツのロゴデザインは、2017年日本ワールドとのコラボレーションとなっています。

テーザー(モデルはキング佐藤さん艇)の後ろにあるのは、今回の開催地オーストラリアバッセルトンのシンボルであるバッセルトン桟橋と、2017年ワールド開催地である蒲郡のランドマーク豊田自動織機海陽ヨットハーバーのクラブハウスです。

赤い円はテーザーロゴと日の丸をイメージしています。

え?かっこいい?

もうまず格好からして日本チームがNo.1であることは間違いないわけです。

起こすしかない日本旋風を。

tasard4

歴代ワールドチャンプの平均スコア

1176278_606165432739650_593256315_n

ワールドで優勝するためには平均何点にまとめればよいのでしょうか?

過去3回のワールドの結果がこちらです。

入賞チームの平均スコア
和歌山 トーベイ ゴージ
1位 2.2   3.2   3.3
2位 3.7   3.8   4.0
3位 4.0   5.9   4.4
4位 4.4   6.3   4.8
5位 6.4   6.9   6.3
6位 8.4   7.0   7.4

平均3点以内に抑えれば優勝できそうですね!

総合順位と平均スコア(カットレース含まず)の関係ですが、相関を見てみるときれいに並ぶのではなく、スコアが似たり寄ったりなグループが形成されるようです。過去3回のワールドの結果を見ると、20位~30位、40位~50位ぐらいに平均スコアが比較的近いグループがあるように見えなくもありません。50位の人は少し頑張れば40位に、30位の人は少し頑張れば20位になれます。その逆も然り。

点数計算しながらがんばりましょう!

10552644_574010006037673_2864159502894526781_n